
今、年金受給中の親御さんへ──年金に上乗せされる「年金生活者支援給付金」という制度をご存じでしょうか?
老後の生活をより安心できるよう、条件に合えば申請必須の給付金です。
この記事では制度詳細と申請方法、そして「とにかく申請すべき」理由をわかりやすく解説します。
目次
1. 支援給付金とは?
年金生活者支援給付金は、消費税率引き上げ分を活用して、年金だけでは生活が苦しい受給者を支える制度です。
老齢基礎年金・障害基礎年金・遺族基礎年金それぞれに該当者が対象で、年金に上乗せして支給されます。
2. 対象者・支給要件
● 老齢(老齢基礎年金)
- 65歳以上で老齢基礎年金を受給中
- 世帯全員が住民税(市区町村税)非課税
- 前年の公的年金等収入+他の所得が以下の水準以下
- 1956年4月2日以降生まれ:789,300円以下 → 通常給付
- 同年以前生まれ:787,700円以下 → 通常給付
- 所得が上記以上~889,300円以下(または887,700円以下)の場合:補足的給付
● 障害・遺族基礎年金受給者
前年所得が「4,721,000円+扶養親族数×38万円(※一部調整あり)」以下であることが条件です。
3. 給付額の仕組み
給付額は、国民年金の保険料納付済・免除期間に応じて計算されます。たとえば40年支払っている場合、老齢基礎月額69,308円に対し、月額約5,450円が加算されるケースもあります。
4. 申請方法
- 日本年金機構から9月頃「請求書ハガキ」が届く
※既に受給中の方は追加手続き不要。 - ハガキに記入し、切手貼付の上投函
- 審査完了後、翌月から給付開始。12月末までの受付なら10月分から遡及して支給されます。
- まだ受給していない場合は年金請求と同時に窓口提出でOKです。
5. なぜ申請したほうが良いのか
支給要件に該当する人は、申請しなければ
数万円/年分の支給を見逃す可能性があります。
面倒と思っても「ハガキを書く・投函する」だけで生活費に直接プラスです。
6. よくある質問
- Q:毎年申請が必要?
A:継続して条件を満たしていれば一度の申請のみで継続支給。 - Q:詐欺電話ってあるの?
A:日本年金機構等が手数料を聞くことはありません。詐欺にご注意を。 - Q:給付金はいつ振り込まれる?
A:年金と同じ口座に、2か月分で翌々月中旬の振込です。
まとめ&行動を促すメッセージ
年金生活者支援給付金は、制度に該当すれば申請しないと損する“見逃せない制度”です。
たった一度の手続きで、老後の生活に安定をもたらす可能性があるので、ぜひ申請をおすすめします。