BCP SDGs ブログ 事業継続力強化計画(ジギョケイ) 通信

意思決定ブリーフ — 取締役会で決めるべき5項目とNext Action

Day5:意思決定ブリーフ — 取締役会で決めるべき5項目とNext Action

  • 推奨:社用携帯整備+MDM/EDR+BYOD規程+固定回線整理。
  • 根拠:TCO/ALEの同時最適化、公式統計の裏づけ。
  • 財務:Δ通信費+Δ工数+ΔALEで年回収見込みを評価。
  • リスク:IP化対応・運用負荷・反発への手当。
  • Next:90日計画に即時着手。

意思決定ブリーフ(取締役会共有用)

  • テーマ:通信費(携帯・固定)とセキュリティ費の見直し
  • 推奨アクション:社用携帯整備、固定回線整理、MDM/EDR導入、BYOD規程、年2回教育
  • 主要根拠(3点):①MMD研究所の社用・私用混在実態 ②IPAの中小企業対策と効果相関 ③NTTのIP網移行スケジュール
  • 財務影響(概算式/前提):年間回収=Δ通信費+Δ工数費+ΔALE−新投資
  • リスクと対策:IP化の機器互換→事前検証/運用負荷→外部委託併用/反発→例外手続
  • タイムライン(四半期):Q1実装、Q2定着、Q3最適化、Q4評価
  • 担当/RACI:R=情シス/総務、A=CFO/CTO、C=法務/人事、I=全社員
  • 測定KPI:休眠回線ゼロ、請求誤差ゼロ、ワイプ時間、訓練合格率
  • 代替案と棄却理由:BYOD全面継続(リスク・工数が高止まり)
  • 次の一手(NBA):1週間で棚卸し完了、30日で契約・規程承認

参考資料(出典URL)

📩 ブリーフの自社向けカスタム版(PPT/1枚)を作成します。こちらからご相談ください

-BCP, SDGs, ブログ, 事業継続力強化計画(ジギョケイ), 通信